新NISAの不安を解消!安心して始めるための知識と対策

お金のゆとり

こんにちは、アラフォー主婦のびびです。

私は地方在住でスキルもキャリアもない、どこにでもいる普通の主婦です。

3年前から投資の勉強を始め、FP3級を取得して現在もお金の勉強を続けています。

この記事では、主婦が感じがちな5つの不安をひとつずつ丁寧に解消していきます。

「投資ってなんだか怖い…」「損をしたらどうしよう…」

まだ投資を始めるのに勇気が出ない方の不安が少しでもなくなれば嬉しいです。


主婦が感じる5つの投資の不安

実際に多くの方がこんな不安を感じています。

  • 元本割れしたらどうしよう
  • 相場が暴落したらタイミングを逃しそう
  • 知識が足りなくて難しそう
  • 家計とのバランスがとれるか不安
  • どの銘柄を選べばいいのか分からない

でも大丈夫。これらの不安には対策があります!


① 元本割れの不安:リスクを抑えるなら長期投資

短期では価格が上下しますが、長期で見れば回復する可能性が高いのがインデックス投資です。

たとえば過去にはリーマンショックやコロナショックといった大きな下落がありましたが、時間とともに回復しています。

長く続けることで、上下の波をならして資産を増やす可能性が高まります。

投資にはリスクがあるのは事実。でも、「長期・積立・分散」の3つを意識すれば、そのリスクは大きく軽減できます。

逆をいえば、短期では元本割れのリスクは高くなります。

自分が「いつお金を使うために積立するのか?」その目的をよく考えてみて下さい。

子どもの教育費?自分の老後資金?

その答えが少なくとも10年、欲を言えば15年以上ならさらに安心です。

「3年後車を買い替える予定だから、そのために新NISAでつみたて」とかはやめて下さいね⋯!


② 相場の暴落が不安:暴落は来る。でも回復します

いつ暴落が来るかは誰にも分かりません。でも心配しすぎる必要はありません。

初心者におすすめの積立投資は、毎月決まった金額を積み立てる「ドルコスト平均法」というものです。

「は?なんか難しい言葉出てきた・・」
と思わないで下さい。この言葉は覚えなくて大丈夫です!

説明だけしておくと、ドルコスト平均法は
決まった金額を、定期的(たとえば毎月)に同じ商品に投資する方法です。

株価や基準価額が高いときは少しだけ買い、安いときは多く買います。

高いときも安いときも一定額で購入することで、平均購入価格をならすことができます。

暴落があっても「下がってるから多く買える」と前向きにとらえられるのが、積立投資の強みです。

たとえ暴落が来たとしても、「安くなってるから多く買えるチャンスだ」と思って下さい。

過去の暴落を見ても、必ず回復しています。

焦って売ってしまうことがないように、持ち続けることを意識してみてください。

暴落から回復したとき、きっとあなたの資産は増えているはずです。


③ 知識不足が不安:最初はシンプルなインデックスファンドをつみたて

投資は難しい専門知識が必要だと思われがちですが、新NISAでのつみたて投資なら難しい知識はいりません。

特に「つみたて投資枠」で買える投資信託は、金融庁があらかじめ厳選しているので、初心者でも安心して選べます。

迷ったら「全世界株式」や「S&P500」のインデックスファンドを選べば間違いありません。

「インデックスファンド??何それ??」
となっていても大丈夫。

インデックスファンドとは、めちゃくちゃ簡単に言うと
「いろんな会社の株を少しずつまとめて買える、おまかせパック」のようなものです。

成績が良くて有名な大企業を集めているので、いろんな会社に分散して投資できます。


④ 家計と両立できるか不安:月1万円からでもOK!

投資に回すお金がない…と感じていても、月1万円、もしくは5,000円でも大丈夫。

大切なのは「無理せず続けられる金額」で始めること。数年後にはその小さな積立が大きな安心につながります。

家計簿と相談しながら、無理のない金額で投資を生活に取り入れてみましょう。

積立金額の変更も簡単です。家計の状況に合わせて、積立金額を上げ下げできるので心配いりません。


⑤ 銘柄選びが不安:プロが選んだ中から選べば安心

新NISAのつみたて投資枠では、購入できる商品があらかじめ厳しく選ばれています。

そのため、初心者が変な商品を買ってしまう心配はほとんどありません。

中でも以下2つの商品が王道です。

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
日本を含む先進国・新興国、約50カ国、3000社以上の株式に広く投資できます。
どの国の株が上がっても恩恵を受けやすいので、安心して持つことができます。

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
アメリカを代表する企業約500社に分散投資できます。
これだけでアメリカの株式市場全体の約80%をカバーできてしまいます。

どちらかを選んでいれば、まず間違いありません!

両方とも広く分散されている上に、低コストで運用できます。


まとめ:知れば不安は解消できます

投資の不安は、「知らない」ことから生まれます。

でも、少しずつ学びながら小さく始めていけば、着実に将来の安心につながります。

不安があって始められないなら、その不安を解消しましょう!

知ることで、不安から安心に変えることができます。

今は新NISAという制度が整っているので、投資を始めるのに最適なタイミングです。

この記事が、あなたの「安心して始められる投資」のきっかけになりますように。

コメント