【月1万円から始める新NISA】主婦におすすめの積立シミュレーションを公開!

お金のゆとり

こんにちは、アラフォー主婦のびびです。

私は地方在住でスキルもキャリアもない、どこにでもいる普通の主婦です。

3年前から投資の勉強を始め、FP3級を取得して現在もお金の勉強中です。

この記事では、主婦の方に向けて月1万・3万・5万円で積み立てた場合のシミュレーションを公開しながら、新NISAの魅力をわかりやすく解説します。

「毎月1万円ずつ積立てたら将来いくらになる見込みなんだろう?」
「老後資金◯◯万円用意するには、毎月いくら投資にまわせば良いんだろう?」
といった疑問をお持ちの方はぜひ参考にしてみて下さい!


新NISAってどんな制度?

新NISAは2024年からスタートした、運用益が非課税になるおトクな制度です。

主婦の方にも「少額OK」「途中で引き出せる」「無期限で非課税」などメリットが多く、将来のための資産形成にぴったり。

詳しい仕組みや注意点は、こちらの記事で詳しく解説しています。
👉新NISAとは?主婦にもわかるカンタン解説

【比較シミュレーション】月1万・3万・5万円で新NISAを積み立てたら?

シミュレーションの前提条件

  • 投資期間:20年間
  • 年平均利回り:6%(インデックス投資を想定)
  • 投資対象:つみたて投資枠で運用可能なインデックス型投資信託

月1万円の場合

  • 総積立額:240万円(1万円 × 12ヶ月 × 20年)
  • 運用益:約222万円
  • 合計:約462万円

月3万円の場合

  • 総積立額:720万円
  • 運用益:約666万円
  • 合計:約1,386万円

月5万円の場合

  • 総積立額:1,200万円
  • 運用益:約1,110万円
  • 合計:約2,310万円

同じ20年でも、積立額によって大きく差が出ることがわかります。

まずは月1万円から始めて、慣れてきたら増やしていくのもアリです。

びび
びび

私は月3万円からはじめたけど、家計に余裕がなくなった時期は月2万円にしていたよ

「自分の場合はどうなるの?」と気になる方は、以下のシミュレーターでぜひチェックしてみてください!

👉 金融庁公式「つみたてシミュレーター」で試算してみる

ちなみに、年平均利回りは6%で計算していますが、これは運用する投資信託により変わります。

定番の投資信託
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)の場合 平均年利6〜8%前後
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の場合 平均年利7〜10%前後
なので、タイミングによってはもっと増える可能性も見込めます。

貯金だけでは厳しい時代。
投資に夢を見すぎるのも良くありませんが、知っていてやらないのは損だと言えますね。


月1万円を捻出するための家計の工夫アイデア

今、月1万円を投資にまわす余裕がありますか?

もし1万円でも厳しい・・と思っているなら、まず家計を見直してみて下さい。

例えば

  • 児童手当の一部を投資に回す
  • 外食を月1回減らす
  • 過剰に保険に入っていないか見直す
  • 使っていないサブスクを解約
  • スマホプランを格安SIMに変更する

家計をちょっと見直すだけで、投資の資金は意外と作れるかもしれません。

個人年金保険を解約して新NISAへ

私は25歳の時から保険会社に勤める友人に勧められ、個人年金保険に入っていました。
その時のつみたて金額は毎月1万円。
支払総額420万円が、60歳から10年間毎年60万円受け取れるというもの。
つまり、35年間で
420万円→600万円に増えるというものでした。

この保険に入っている間、私は
「貯金だけではほとんど増えないのに、180万円も増えるなんて個人年金保険すごい!」
「個人年金を受け取れるのは10年間だけ。70歳からは貰えなくて大丈夫かな」
と、考えていました。

投資のことを学び始め、先ほどご紹介した運用シミュレーションをしてみて私は衝撃を受けました。

同じ毎月1万円の投資で35年積立てた場合、
年利6%で計算すると

420万円→1,425万円になる可能性があるんです!!

同じ金額つみたてて、倍以上になるなんて・・

保険はその金額が保証されていて、投資は元本割れのリスクがあることを考えても、
私は保険を解約して新NISAで運用しよう!となりました。

とくに、老後資金(15年以上の長期投資)の場合は、
過去のデータからみても元本割れのリスクがほとんどありません


今個人年金保険で積立てしている方は、
その分の資金を新NISAでのつみたてにまわすということも考えてみて下さい!

投資ってこわい?でも長く続ければ大丈夫!

「投資ってなんだかこわい…」「ニュースで“株価が大暴落!”って聞くと不安になる」
そんなふうに思う方、いらっしゃるのではないでしょうか?

でも大丈夫。
実は、長くコツコツ続けていれば、途中で下がってもちゃんと回復していくのが投資なんです。

📉 過去には大きな下落もありました

  • 2008年 リーマンショック
  • 2020年 コロナショック

このとき、たしかに株の値段は大きく下がりました。
でも、そのあとどうなったと思いますか?

➡ 多くの人が続けていた積み立て投資は回復し、むしろ増えていったんです。

🔑 いちばん大事なのは「続けること」

値段が下がったときに「もうダメだ!」とやめてしまうと、そこで損が確定してしまいます。
でも、そのまま積み立てをやめずに続けていた人は、最終的にプラスになったケースが多いのです。

🌱 投資は“短距離走”ではなく“マラソン”です

一喜一憂せず、焦らず、無理のない金額でコツコツと。
これが、新NISAで失敗しないコツです。

まとめ|月1万円からでも新NISAは始める価値あり!

主婦でも投資は「特別なこと」ではなく、これからの時代の「家計管理の一部」。

月1万円の積立でも、20年で400万円超に!

同じ金額貯金をするよりも、投資でお金を増やすほうが毎月の積立金額は少なくてすみます。
そのぶん未来にばかりお金をまわすより、今の生活に余裕ができます。

今、貯金だけで頑張っているかたはお金に働いてもらいましょう

そして貯金をする余裕がなかったという方も、少額からで大丈夫です。
今日の自分が、未来の自分をラクにしてくれます。

始めるかどうかで、今も未来も変わっていきますよ!


※投資は元本保証ではありません。シミュレーションはあくまで参考値としてご覧ください。

コメント