【主婦でもできた!】投資に踏み出せなかった私が、始めてみてわかったこと

お金のゆとり

こんにちは、アラフォー主婦のびびです。

私は地方在住でスキルもキャリアもない、どこにでもいる普通の主婦です。

以前から「いつか株をやってみたい」と思いつつも、目先のことに追われ後回しにしていました。

この記事ではただの主婦が

・投資を始めたきっかけ

・はじめてみてわかったこと

・投資を始めた今思うこと

について書いています。

勝手に作っていた「投資=難しい」のイメージ

投資を始める前の私は、「投資=怖い」「難しい」というイメージでいっぱいでした。
理由は単純で、よくわからない世界だったからです。

具体的には、こんなふうに思い込んでいました:

  • しっかり勉強してからでないと始められない
  • カタカナ用語やチャートを読むのが難しそう
  • 最初に百万円単位の元手が必要
  • 常に株価をチェックしている
  • 損をするのが怖い、大切なお金を失いたくない

こんなイメージがあり、何の知識もない主婦が手を出すのは危険にすら思えてしまい、何年も「気になっているが踏み出せないまま」でした。

投資初心者の主婦が踏み出せたきっかけは「NISAの存在」

私が投資を始めたきっかけは父の保険金200万円(少なっ)が入ったことです。

まとまったお金が入ったことで、「ついに投資を始められる!」と思い、投資を始める決心がつきました。

投資について調べ始めた私。まずSNSで投資について発信しているインフルエンサーをフォローしました。そこで初めて知ったのがNISAという制度の存在です。

  • 税金がかからない(非課税)
  • 少額(100円〜)でスタート可能
  • 専門知識がなくてもOKな仕組み

「え?これって普通の主婦でもできるのでは?」と思いました。

私が選んだのはSBI証券での「つみたてNISA」。月2~3万円の積立で、投資信託をコツコツ買っていくスタイルです。

と言っても、無知な私は投資について調べる前、投資の利益に税金がかかることも知りませんでした。

株を買って値上がりしたら売る、そしてまた新たに株を買う・・というようなイメージを持っていましたが、つみたてNISAは全然違うものでした。

証券口座の設定方法やファンド選びも手探りでしたが、ランキングや他の方の発信を参考に初心者ながらも始めることができました。

投資を始めてみて気づいたこと4つ(思ってたのと違う!)

1. 難しい専門知識は必要なかった

最初は「NISA?iDeCo?インデックスファンド?」と分からない用語ばかり。
でも、全部を完璧に理解しなくても始められました。

今はYouTubeやブログ、証券会社のサイトでもわかりやすく解説されています。
「実際に使いながら少しずつ覚える」で十分です。

もちろん投資を始めてからも多少は勉強が必要ですが、今となっては始められない理由を作っていただけだったと思います。

ちなみにNISAで積み立てるだけなら、投資の難しい専門用語もほとんど必要ないのでご安心を。

2. まとまった資金は不要!少額からでOK

私は「投資=何十万、何百万円の元手がいる」と思い込んでいました。
でも実際は、月100円〜でも積立が可能。

コンビニでの買い物を1回控えたら、投資の元手が作れる。

まとまったお金がなければ投資を始められないと思っていましたが、そうではなかったんです。

3. 株価を毎日見なくてもいい「ほったらかし運用」

積立投資は、一度設定すれば自動で運用されます。
毎日株価を気にしたり、売買を判断する必要はありません。

「NISAどうなってるかな?」と気になった時だけ確認すればOK。

子育てや家事で忙しい主婦こそ、こういう放置できるスタイルはぴったりだと感じました。

4. 損することが怖い…でもリスクの正体が見えてきた

投資にはリスクがある。もちろんその通りです。
でも「リスク=損するかもしれない不安」ではなく、

  • 短期的には価格が上下するけど
  • 長期的には増える可能性が高い
  • 自分で金額や方法を調整できる

と知ってからは、必要以上に怖がらなくなりました。

私が学んだのは、「リスク(危険性)=リターン(利益)」だということ。

リスクが低い貯金はリターン(金利)も低い。

投資はリスクも高いけどその分リターンも大きい。

そして長期でする積み立て投資はリスクよりもリターンの方が大きいと学びました。

「もっと早く知りたかった」投資を学んだ今思うこと

正直、私はこう思っています。
「もっと早く知って、もっと早く始めていればよかった…!」

特に驚いたのが、「複利の力」という考え方。

お金が増え、その増えたお金にも利益がついていく──
つまり「お金が自分の代わりに働いてくれる」仕組みなんです。

たとえば毎月1万円を年利5%で20年間積み立てた場合、
元本は240万円なのに、最終的に約410万円になるんです。

それだけでもすごいですが、同じように毎月1万円を年利5%で30年間積み立てた場合、
元本は360万円なのに、最終的に約870万円になるんです。

私はこの仕組みを知ったとき、正直ショックでした。
「もっと早くに知っていたかったし、もっと早く始めていたかった」って。

だって、早く始めれば早く始めるほど最終的にお金が増えるということになりますからね。

もちろん、元本割れのリスクがゼロではないことも理解しています。
でも、銀行に預けていても増えないお金よりも、
「お金にも働いてもらう」という選択が、将来への安心につながると今は感じています。

何年も不安を抱えたまま、「難しそう」「損しそう」と避けてきた時間がもったいなかった。
でも、過去の自分がいたからこそ、今この経験をシェアできます。

複利の話を聞いて「私にはもう遅いし・・」と思った方もいるかもしれません。

でもこれから投資を始めようと思っている方には、
「知識ゼロでも大丈夫」「今からでも遅くない」と伝えたいです。

まとめ:主婦だって、知識ゼロだって、投資は始められる

投資は特別な人だけのものではありません。
私は学歴もキャリアもない、どこにでもいる普通の主婦です。
そんな私でも、つみたてNISAから無理なく・安心して・少額で始められました。

最初の一歩は勇気がいる。
でも一歩踏み出したら、世界が変わります。

このブログでは、これから「主婦でもできる投資の始め方」「私の失敗談」など、実体験をもとにわかりやすく発信していく予定です。

「自分にもできるかも」と思えた方は、ぜひ一緒に一歩踏み出してみませんか?

コメント